
ルーターの故障の症状と、対策
ルーターの不具合には色々な症状がありますが、意外と単純な原因によるものが多く、気を付けていれば防げる可能性が高いです。
- 水濡れや水没を避ける
- むやみに分解しない
- ルーターが落下しないようにする
- ルーターが煙を出していたり、発熱している場合はすぐに使用を中断する
このように基本的なルールを守ることで、モバイルルーターを長期間使うことができます。
モバイルルーターが故障した場合の窓口は複数
以下のように、故障時の窓口は複数あります。
- UQWiMAXなどプロバイダ
- ドコモやauなどのキャリアショップ
- 端末を製造した会社のサービスセンター
補償サービスでもしもの時も安心
WiMAX には、故障や紛失等トラブル発生時に備えたオプションサービスがあります。
「端末補償サービス」は、トラブルが起こった端末と同じ機種に交換してもらうサービスです。料金は月額380円です。契約から1年の間に自然故障などのトラブルがあった場合、同じ機種・色の端末を自宅に届けてもらうことができます。なお、契約から2年目以降の場合や、部分破損もしくは全損、水濡れ、火災による焼失、紛失や盗難などの場合は有料となります。ただし、新規加入もしくは機種変更時にしか入ることができません。
WiMAXには金額補償のサービスもあります。月額500円の「端末あんしん補償」というサービスです。WiMAX2+に新規加入した時に申し込むと、故障修理にかかった金額が指定した口座に支払われます。対象の機種はWiMAX2+の対応端末全てです。
二つのサービスの違いは何でしょうか。「端末補償サービス」による交換は有料の場合もありますが、紛失や盗難などの原因にも対応しています。一方「端末あんしん補償」の適用範囲は故障限定のため、ルーターを持ち歩く方は端末補償サービスのほうが後々得となります。新規契約または機種変更の際に申し込んでおきましょう。
